お口の質問箱
むし歯
-
食後すぐに歯みがきしてはいけないのでしょうか?
むし歯小児歯科歯周炎・歯周病
最近食後すぐに歯をみがくと、あたかも歯が溶けてしまうというような報道がテレビ等で伝えられています。これらの報道の元は、酸性炭酸飲料に歯の象牙質片を90秒間浸した後に、口の中にもどしてその後の歯磨きの開始時間の違いによって、酸の浸透を調べた論...
続きを読む -
3歳児健診でむし歯になりかけていると言われました。どうしたら...
むし歯小児歯科
3歳でむし歯になりかけているのは、注意が必要です。なぜむし歯ができてしまったのか原因をみつけて、かかりつけの歯科医院をみつけて、定期的に通院し始めましょう。むし歯が進行しないように食生活や歯磨きに注意することが重要です。本格的な治療は歯科医...
続きを読む -
フッ素はう蝕をどのように予防しますか?
むし歯小児歯科
まずフッ素(フッ化物)は、歯の成分であるハイドロキシアパタイトを酸に強いフルオロアパタイトに変えることができます。はえたての永久歯の表面が少し溶けて白濁している状態の時に、フッ化物を塗布することで脱灰された歯質が再石灰化することができます。...
続きを読む -
歯の根元にむし歯ができているといわれました。何に気をつけたら...
むし歯
歯の根元のむし歯「根面カリエス」とは大人は歯周炎がすすむと歯肉が退縮し、歯の根元が露出してきます。アメや糖分の多い飲み物や、炭酸飲料や乳酸菌飲料などの酸性飲料を多く摂取していると、エナメル質がない根面はむし歯になって柔らかくなります。脱灰が...
続きを読む -
歯ぐきが腫れたままだと、身体に悪いでしょうか?
むし歯歯周炎・歯周病
歯ぐきが腫れる原因歯ぐきが腫れるのは歯周炎が原因の場合と重度のむし歯が原因の場合がありますが、どちらも口腔内細菌の感染症が悪化したものです。歯周組織が破壊された状態ですと、細菌や炎症生物質が血液を介して全身に運ばれ、さまざまな臓器に悪影響を...
続きを読む