0748-22-0225

〒527-0028 滋賀県東近江市八日市金屋2丁目6-3

受付時間

9:30~12:00/14:30~18:30

※土曜日は16:30まで

休診日

木曜、日曜、祝日

ご予約はこちら

みなみ歯科では、電話でのご予約を承っております。

0748-22-0225

受付時間

9:30~12:00/14:30~18:30

※土曜日は16:30まで

休診日

木曜、日曜、祝日

初めての方へ

お口の質問箱

小児歯科

  • 赤ちゃんにはじめて歯がはえてきました。いつ頃から歯みがきした...

    下の前歯が生えてくる頃に、離乳食を食べ始めますので、歯に汚れがついてきます。指に水で濡らしたガーゼを巻き付けて、優しく汚れを拭うことから始めて下さい。1歳くらいになると赤ちゃん用の小さな歯ブラシで歯をさわることや、唇やほっぺたを指でさわるこ...

    続きを読む
  • 幼稚園の歯科検診で過蓋咬合(かがいこうごう)といわれました。...

    過蓋咬合(かがいこうごう)とは過蓋咬合は奥歯でかんだ時に、下の前歯があまり見えないかみあわせのことです。かみしめが強かったり、ほおづえや猫背姿勢などの生活習慣などが影響しています。過蓋咬合が続くと、下の前歯が重なって歯ならびが悪くなります。...

    続きを読む
  • 子どもの口臭が気になります。

    子どもの口臭の原因口臭は主にお口の中の舌や歯についている細菌が発するガスが原因です。子どもは主な口臭の原因である歯周炎はあまり認めません。ただ口呼吸の子どもだと口が乾きやすく、細菌が繁殖しやすくなります。また鼻咽腔疾患による副鼻腔や咽頭の膿...

    続きを読む
  • 舌の下にあるひもが短いと言われました。どうしたらいいですか?

    舌小帯とは舌の下にあるひもを「舌小帯」といいます。舌小帯がもともと短かったり、かたくて伸びなかったり、付着位置がよくないお子さんがいます。これらの結果、舌の運動範囲が制限されることになります。舌の運動が制限されますと、母乳がうまく吸えなかっ...

    続きを読む
  • 子どもの仕上げ磨きは何歳までしたら良いですか?

    仕上げ磨きが必要な年齢は仕上げ磨きは、小学校6年生くらいまでは保護者の方にお願いしたいです。小学校の時に乳歯が抜けて永久歯に交換していくので、歯列や噛み合わせが変化していく大切な時期だからです。また、乳歯がグラグラなままで噛みにくくなってい...

    続きを読む
ページトップへ